東アジア共同体沖縄・琉球研究会 2021 年度大会(第22回公開シンポジウム)のご案内
開催日:2021年11月20日(土) 13:00~16:00過ぎ
開催方法: ZOOM によるオンライン開催(対面による開催は中止)
- 会員のみなさまには Zoom の URL、パスワードを前日までにご案内いたします。
- 会員のみなさまは、事前の参加申し込みは不要です。
〈非会員の方へ〉
- 非会員の方には、事前申し込みフォーム(受付期間 11 月 18 日まで)にて参加申し込みをお願いいたします。
- 事前申し込みいただいた方には前日までに Zoom の URL、パスワードをご案内いたします。
- 非会員用事前申し込みフォームについては、こちらをクリックしてください。
- 今回はオンラインという特性上、配布資料を印刷する必要がないため、資料代はいただきません。
<プログラム>
13:00~
開会挨拶:木村 朗(東アジア共同体沖縄・琉球研究会共同代表)
13:10~14:40 第一部 日本の植民地主義を問う
司会者:与那覇恵子(元名桜大学教員)
報告者:宮城恵美子(元琉球大学教員・元那覇市議)
「現在の沖縄、日本、米国の関係」
:具志堅隆松(「ガマフヤー」代表)
「辺野古新基地建設と戦没者遺骨を含む土砂採掘問題」
討論者:松島泰勝(東アジア共同体沖縄・琉球研究会共同副代表)
(質疑)
14:50~16:20ごろ 第ニ部 戦前の軍事優先体制への逆行の危うさ
司会者:木村 朗(東アジア共同体沖縄・琉球研究会共同代表)
報告者:山城博治(沖縄平和運動センター議長)
「南西諸島防衛と進む日米軍事一体化~沖縄を戦場にさせるな!」
:仲松正人(弁護士)
「国民監視と戦争のできる国づくり」
討論者:西原和久(名古屋大学名誉教授)
(質疑)
16:20ごろ~
閉会挨拶:前田 朗(東アジア共同体沖縄・琉球研究会共同副代表)
【問い合わせ先】
木村朗 090-2856-0955 k6813082@kadai.jp
事務局(琉大、池上) east.asian.community.okinawa@gmail.com